おがさわらピアノ教室|東京都練馬区

【東京都練馬区】マンツーマンのピアノレッスン 3歳より入会可能です!まずは無料体験レッスンから!

ホームブログ2024年 ≫ 2月 ≫

2024年2月の記事:ブログ

北斎とドビュッシー

IMG_5628

先日、葛飾北斎にまつわる映画を見てから、ちょっと飛び火して過去の美術展カタログを引っ張り出して楽しんでいます。260年経った現代でも、北斎の想像力豊かな世界は私達を楽しませてくれます。北斎の活躍した江戸時代、浮世絵は海外に渡り、西洋の画家モネ、ゴッホ、ゴーギャン、ロートレックなどの画家に大きな影響を及ぼし、ドビュッシーも北斎に夢中でした。

2012年にブリジストン美術館(現 アーティゾン美術館)で開催された「ドビュッシー、音楽と美術」展では、ドビュッシーの所蔵品が展示され、その1つに蒔絵がありました。ドビュッシーのピアノ曲「映像」の「金色の魚」のイメージになった蒔絵で、金色の鯉が泳いでいる様が生き生きと描かれ、あぁ〜この蒔絵からあの曲がイメージされたのか♪( ´θ`)と感慨深かったのを覚えています。
2017年には、北斎と印象派の芸術家たちとの繋がりをテーマにした「北斎とジャポニズム」という展覧会が催されました。北斎と似た構図の絵、北斎が模倣されている構図などが並べて展示されていて、こんなに世界中の画家に衝撃を与えていたのか.....と驚くものがありました。

7〜8年前には、ドビュッシーの音楽と北斎の絵がコラボする演奏会があり、狂喜しながら(*≧∀≦*)聴いたのを覚えています。北斎美術館の開館記念としてトリフォニーホールで開催されたパスカル・ロジェのピアノリサイタルは、ドビュッシーの24の前奏曲を、1曲ごとにロジェ自身が選んだ北斎の24枚の絵を見ながら演奏を聴くという催しで、あれは本当に楽しい演奏会でした.....( ´∀`)  ドビュッシーの前奏曲は1つ1つ名前がついていますが、それぞれの曲のイメージに合った絵が映し出され、聴き手のイマジネーションが広がるものでした。

ドビュッシーに限らず、ピアノを弾いていて目の前に映像が浮かんでくることがありますが、ドビュッシーの前奏曲は具体的な資料が残っているので参考になりますね。ただ、うーんこれは.....と個人的に思う曲もあります。前にリサイタルで第1集を弾こうかな?と考えた事がありましたが、う〜ん....「ミンストレル」が......(-᷅_-᷄๑) ちょっとふざけたユーモア溢れる曲ですが、どうも男性が弾いた方が様になる気がしてしまいます.....

世界の芸術家達に衝撃を与えた葛飾北斎ですが、90歳で死ぬ間際に「あと5年生きられたら真の絵師になれたのに」と言ったとか...... 何とも凄まじい言葉です。絶筆となった水墨画は、長野県・お布施の北斎館で見ましたが、富士山と昇天していく龍が描かれた完成度の高い絵で、まるで天と魂が繋がっているように感じました。あと5年生きたらどんな絵を描いていたのでしょうか......

      北斎とジャポニズム展カタログ IMG_5625_コピー
                        


            
                 
お問い合わせはこちら

2024年02月27日 21:01

北斎にまつわる映画

IMG_5634

葛飾北斎にまつわる映画「百日紅」と「Hokusai」を見ました。「百日紅」はアニメ映画で、北斎の娘・お栄(北斎の制作助手をしていた浮世絵画家・葛飾応為)の周りで起こる人間模様がほんわかと描かれています。雪景色の場面もしっとりして良いですが、お栄が描いた地獄絵が依頼人の奥方を悩ませるシーンが面白かったです。奈良・長岳寺で見た地獄絵を思い出し、確かに...( ̄▽ ̄;)と苦笑しました。その絵は北斎が筆を描き足して「なるほど〜」と落ち着きます。お栄(葛飾応為)は近年再評価されており、数年前、NHKで放映されたドラマ「眩(くらら)〜北斎の娘」も、芸術の本質や原動力が表現されている秀作ドラマでした。

「Hokusai」も見応えがありました。映画の設定としては、北斎の才能を見出した蔦屋重三郎との出会いに始まり、歌麿や写楽と出会って刺激を受けるものの、心の内から出る絵を描けず模索して自分の絵に到達する様が描かれています。絵でも音楽でも、“無“の状態から生み出す芸術家は、想像を絶するものがあります。演奏家は、既にある楽譜から作曲家の世界を垣間見、自分自身のイマジネーションを重ねて追体験していく訳ですが、何も無いところから生み出す人は、常人には無い強烈な原動力を心のうちに持っているのでしょうね....

そう言えば、来年2025年の大河ドラマの主人公は、喜多川歌麿や東洲斎写楽、北斎などを見出した蔦屋重三郎ですね!江戸文化がどういう風に発展し、どういう社会だったのか?、江戸時代好きとしては楽しみです♪( ´▽`) 蔦屋重三郎は歌麿や写楽を世に売り出した版元で、今で言うと出版業のスーパー実業家でしょうか?重三郎の亡くなった数十年後、北斎の「富嶽三十六景」がメガヒット作となりましたが、さぞ見たかったことでしょう。富嶽三十六景というと「神奈川沖浪裏」がダントツ有名ですが、個人的には「駿州江尻」がお気に入りです。強風に襲われて紙や菅笠が舞い、「ひゃ〜こりゃ参った!」と地面に踏ん張る旅人の声が聞こえてきます(笑)

葛飾北斎は、西洋の芸術家達に多くの影響を与え、モネやゴッホ、ゴーギャン、ドガなどの絵に反映されています。またドビュッシーも交響詩「海」のスコアの表紙に「神奈川沖浪裏」を模倣するほど、北斎に夢中でした。260年経った現代でも、北斎から広がる世界は私達を楽しませてくれます。それはまた次の機会に......
            
お問い合わせはこちら

2024年02月22日 23:25

川合玉堂「行く春」

IMG_5614
以前からどうしても一度見たかった絵にようやく会うことができました♪( ´▽`) 国立近代美術館所蔵、川合玉堂の「行く春」という屏風絵です。川合玉堂画伯は大好きな日本画家で、素朴な温かみや、どこか懐かしさのある日本の風景を多く描いています。個人的な趣味としては、自分が絵の世界に入り込んで想像を広げたり、絵の奥に物語や人の生活が垣間見えたりと、こちらが中に入れるような絵が一番好きですが、川合画伯の絵はそんな絵が多いです。他の作品は色々見てきましたが、この「行く春」に会う機会がなく、至福の時間を過ごしました。

近代美術館の所蔵作品展「MOMATコレクション」は、人気画家の企画展と違って人も少なく、広い空間で絵を独り占めでき、向かいの椅子に腰掛けてじぃ〜っと絵に見入ることができます。写真撮影も可能です。この絵が飾られた展示室に入った瞬間、絵の豊かな情景にうるうるし、心がほどけて絵の中に入り込んでしまうような臨場感がありました。ザワザワと波立つ流水、桜の花びらが風に吹かれて舞うさま、3隻の船と水車、本来ごつごつとした質感なのに白緑色や薄い浅葱色で描かれた岩が柔らかくも見えます。落ちた花びらは岩の狭間で揺れ動き、まるで天上の世界なのか......?とも思えますが、一人、手仕事をしている人がいるので現世の風景なのでしょう。

この絵をじっくり楽しんだ後にエレベーターで降りると、ちょうどガイドの方が絵を解説を始める現場に居合わせました。50分間無料で展示の中から3点、ガイドの方が解説しながら来場者たちの感想や意見も交えるもので、初めての体験でしたがとても面白かったです。「行く春」を正面ではなく左右から歩いて横から見る、という見方を教わり実行してみたらびっくり!!3隻の船が立体的に前面に出て来るような錯覚が.....  次に左端から歩いてみると、岩と桜の存在感が際立ち、波立つ水が遠くの方に見えます。正面からでは見えない感覚でした。六曲一双(6面✖️2隻)という計12面の立体的な屏風絵にした効果を川合画伯は計算していたのでしょうね.....   す・ご・い❤️

他にもパウル・クレーの「花ひらく木をめぐる抽象」、岸田劉生の「麗子像」や「道路と土手と塀」など、好きな絵に幾つも出会えました。そうそう、絵ではなく「眺めの良い部屋」という、道を挟んで皇居の堀や緑が見える窓の大きなリラックスできる部屋もあり、久しぶりに行った近代美術館を堪能しました。「行く春」の題材になった長瀞には、春になったら絶対行かねば......( ^ω^ )

右斜めからの「行く春」IMG_5613_コピー










                     


            
                 
お問い合わせはこちら
2024年02月08日 12:08

ドビュッシー「雪は踊っている」

IMG_5606
東京に数年ぶりの大雪が降り、大雪警報が出ています。でも大雪ってどのくらいの雪を言うのかな?とふと疑問が湧きました(笑)今日の東京はまさしく大雪ですが、北海道や東北の大雪とは違うように思います。大雪警報って地域によって違うのかしらん? 以前、北海道の釧路に冬に旅行した際、吹雪で帰りの飛行機が飛ばず、札幌まで電車で4時間かけて移動したことがありました。途中、列車の窓から見える風景が凄まじく、トラックが路肩の溝にハマって傾いていたり、北海道の冬の大変さを身をもって知りました。

雪空を見上げるといつも頭に浮かぶ曲があります。ドビュッシーの「子供の領分」の中の「雪は踊っている」という曲で、子供の様々な情景を描いたドビュッシーの組曲です。その4曲目「雪は踊っている」は、短いですがとても美しい曲です。はらはらと雪の降り始めを子供が見上げているような感じで始まり、雪がだんだん強くなり、もうもうと降る気配になり、最後は夜更けにしんしんと積もる雪のように感じます。

以前、この曲を小学4年生の生徒の演奏会用にレッスンしていた時のことです。初めてのドビュッシーで、何とか通せるところまではスムースに行ったのですが、その先、目の前に映像が出てくるようなイメージを持って弾く、という段階が難しく、教える私も生徒も共に苦労しました。ドビュッシーは映像を音楽に表現しているので、やはりリアルなイメージを持って弾くことが、生き生きした演奏につながります。そこで、私の大好きなエロール・ル・カインの絵本の「雪の女王」の挿絵や、映画「ナルニア国物語」を紹介してみました。「ナルニア国物語」はファンタジー映画で、ルーシーという少女がクロゼットの奥から不思議な世界に迷い込むお話で、迷い出た先が一面の銀世界、雪がとても美しい映像になっています。この映画を見てから、その生徒の演奏がとても生き生きしたのを良く覚えています。

ドビュッシーは、演奏しながら映像が目の前に浮かんでくるようなイメージがないと自分の音楽にならないところが難しいですが、映像を想像しながら追い求め、四苦八苦する過程がまた楽しいところでもあります。

       


            
                 
お問い合わせはこちら
2024年02月05日 23:41

おがさわらピアノ教室

【電話番号】 080-8132-4676

【住所】 〒177-0044
東京都練馬区上石神井3丁目

【営業時間】 <レッスン時間>13:00-20:30
<受付時間>11:00-21:00

【定休日】 不定休

教室概要はこちら

サブメニュー

モバイルサイト

おがさわらピアノ教室スマホサイトQRコード

スマートフォンからの
アクセスはこちら