おがさわらピアノ教室|東京都練馬区

【東京都練馬区】マンツーマンのピアノレッスン 3歳より入会可能です!まずは無料体験レッスンから!

ホームブログ ≫ 映画 ≫

ブログ

「出光佐三、美の交感」展

IMG_5861
出光美術館で開催されている「出光佐三、美の交感(波山・放庵・ルオー)」展に行ってきました。出光美術館の初代館長の出光佐三さんが、同時代の3人の作家たちと関わった軌跡をもとに企画された美術展です。陶芸家の板谷波山のやきもの、小杉放庵とルオーの絵画の3種類の作品で構成されており、とても楽しめました。

2年ほど前、板谷波山という陶芸家のやきもの展が、しもだて美術館、廣澤美術館などで開催されている情報を知り、車を飛ばして見に行った事がありました。その時初めて見た板谷波山の美しい焼きものの驚きと感動は、今でも強く印象に残っています。板谷波山の生涯を描いた映画「HAZAN」も廣澤シティで同時に上映されており、この映画も印象的でした。波山の焼きものに対する一途で厳しい姿勢は、長年の極貧生活の中でも揺るがず、ようやく奇跡のような陶芸作品が生まれたその行程は、想像を絶する世界です。映画の終わりで、波山の陶芸の真髄を認めて高く評価し、これから先、作品を買い取るというスポンサーが登場しますが、その人物が出光佐三さんだったのだ、と繋がりました。あの映画をもう一度見れないかしらん?

今回の出光美術館では、波山の小ぶりな作品が多く、個人的に好きな作品がたくさんありました。掌にすっぽりと入ってしまうような美しい香炉や花瓶、一輪挿しは独特の世界観があり、惹き込まれてしまいます。中でも、出光佐三さんが初めて見て感動した「葆光彩磁葡萄文香炉」、「葆光彩磁花卉文花瓶」→漢字が難しい!(ほこうさいじはなくさもん)と読むのかな?(>人<;)、「葆光彩磁紅禽唐草小花瓶」(掌に乗る一輪挿しの小さな花瓶)が素敵でした。波山の「葆光彩磁(ほこうさいじ)」というのは、白地で光沢がなく、ヴェールをかけたような感じで、でも涼やかでしっとりしており、何とも言えない幽玄さがあります。やきものについては全く知識がありませんが、一目見て、とてつもない時間と行程をかけて、奇跡のような瞬間に生まれる焼きものなのだろう......φ( ̄ー ̄ )と想像がつく感じです。私の好きなロイヤルコペンハーゲン、エミール・ガレなどにも影響を受けたようだとの解説がありました。

小杉放庵は、どの作品にもおおらかさを感じます。風景の中に小さく描かれた人物は愛嬌があり、思わず心が緩みます♪(´ε` )。油彩画と日本画で自身の理想像を追求した画家のようですが、個人的には水墨画がお気に入りとなりました。ルオーは、ステンドグラスの職人だったこともあり、窓枠の中にハマっているように感じる宗教画でした。どれも独特の色使いやタッチで面白いのですが、宗教画ということもあり、ルオーばかりダーッと沢山並んでいたら、キリスト教徒でない私には少し息苦しいかも.....?

3人の作家の作品が、心地良い配置で展示されていましたが、こういう配置って、どうやって決めていくのでしょうね...?以前、「ぶらぶら美術館」という美術番組があり、肩肘を張らない、美術展の裏側なども垣間見えるお気に入りの番組だったのですが、なぜか突然、打ち切りとなってしまいました。10年も続いていたのに......  また復活してくれないかしらん♪( ´θ`)



                          


            
                 
お問い合わせはこちら
2024年06月28日 23:35

北斎にまつわる映画

IMG_5634

葛飾北斎にまつわる映画「百日紅」と「Hokusai」を見ました。「百日紅」はアニメ映画で、北斎の娘・お栄(北斎の制作助手をしていた浮世絵画家・葛飾応為)の周りで起こる人間模様がほんわかと描かれています。雪景色の場面もしっとりして良いですが、お栄が描いた地獄絵が依頼人の奥方を悩ませるシーンが面白かったです。奈良・長岳寺で見た地獄絵を思い出し、確かに...( ̄▽ ̄;)と苦笑しました。その絵は北斎が筆を描き足して「なるほど〜」と落ち着きます。お栄(葛飾応為)は近年再評価されており、数年前、NHKで放映されたドラマ「眩(くらら)〜北斎の娘」も、芸術の本質や原動力が表現されている秀作ドラマでした。

「Hokusai」も見応えがありました。映画の設定としては、北斎の才能を見出した蔦屋重三郎との出会いに始まり、歌麿や写楽と出会って刺激を受けるものの、心の内から出る絵を描けず模索して自分の絵に到達する様が描かれています。絵でも音楽でも、“無“の状態から生み出す芸術家は、想像を絶するものがあります。演奏家は、既にある楽譜から作曲家の世界を垣間見、自分自身のイマジネーションを重ねて追体験していく訳ですが、何も無いところから生み出す人は、常人には無い強烈な原動力を心のうちに持っているのでしょうね....

そう言えば、来年2025年の大河ドラマの主人公は、喜多川歌麿や東洲斎写楽、北斎などを見出した蔦屋重三郎ですね!江戸文化がどういう風に発展し、どういう社会だったのか?、江戸時代好きとしては楽しみです♪( ´▽`) 蔦屋重三郎は歌麿や写楽を世に売り出した版元で、今で言うと出版業のスーパー実業家でしょうか?重三郎の亡くなった数十年後、北斎の「富嶽三十六景」がメガヒット作となりましたが、さぞ見たかったことでしょう。富嶽三十六景というと「神奈川沖浪裏」がダントツ有名ですが、個人的には「駿州江尻」がお気に入りです。強風に襲われて紙や菅笠が舞い、「ひゃ〜こりゃ参った!」と地面に踏ん張る旅人の声が聞こえてきます(笑)

葛飾北斎は、西洋の芸術家達に多くの影響を与え、モネやゴッホ、ゴーギャン、ドガなどの絵に反映されています。またドビュッシーも交響詩「海」のスコアの表紙に「神奈川沖浪裏」を模倣するほど、北斎に夢中でした。260年経った現代でも、北斎から広がる世界は私達を楽しませてくれます。それはまた次の機会に......
            
お問い合わせはこちら

2024年02月22日 23:25

小説&映画「ある男」

IMG_5576

以前、平野啓一郎さんの「ある男」という本を読み、それまであまり読んだ事がない内容でズシーンと来るものがあり、印象に残っています。この小説が映画化された当時、映画館で観ましたが、昨年3月の日本アカデミー賞では最優秀作品賞をはじめ、賞を総なめにしました。小説の中身や良さが損なわれない映像作品になっていると思います。最近その映画がwowowでも放映され、再度観てみました。考えさせられる内容や社会問題が絡み合っている作品ですが、こんな事が起こりうるのだろうか....と思う反面、いや、もしかして本当にあるのかも.....という説得力があります。

平野啓一郎さんは好きな小説家の一人でいくつか作品を読んでいますが、若干23歳で芥川賞を取られた作家さんです。一体この人はどういう育ち方をしたのだろうか?と、凡人では想像もつかない宇宙が頭の中にある方に思われます.....(-.-;) 芥川賞の「日蝕」他2作がロマンティック3部作の第1期、続いて第2期、第3期.....と時代の変遷があり、どんどん殻をぶち破って新しい世界へと発展していく作家さんで、ご自身を非常に客観視しておられる方のように思います。

画家も音楽家もそうですが、芸術家は、1つ良い作品を生み出せたとしても、それを自身で壊して新たな境地を切り開いていかないと、マンネリになってしまったり、それ以上に良いものが生み出せなくなる面があるかと思います。それまで生み出した作品と全く違うものを次々に創ることが芸術の奥深さに繋がるわけですが、私の好きな日本画家の速水御舟なども、若い時の作品と歳を経てからの作品が全く違い、驚くばかりです。ベートーヴェンも初期、中期、後期と、作品の中身がまるで変わっていきますね.....

以前、銀座のある画廊のオーナーのご主人と1時間ほど、偶然立ち話をした事がありました。ご主人曰く「画家は1点、優れた評価の絵を描くと、同じようなものをまた描こうとしたり、自身の絵をお手本にする意識が生まれて、伸び悩んで新しい絵が描けなくなることがある」のだそうです。感性の泉が常に豊かに水をたたえていないと、イマジネーションやインスピレーションのような危ういものは枯渇してしまうのかもしれません。日常的に何かに感動したり、自然に触れたり、旅先で驚きを覚えたり、本を読んだり....といった体験が、感受性を刺激する要素になるのだと思います。歳をとっても、いつまでも若々しい感受性を持ち続けたいものです......

                          


            
                 
お問い合わせはこちら

2024年01月22日 00:01

映画「三十四丁目の奇蹟」

IMG_5448
クリスマス映画「三十四丁目の奇蹟」を観ました。以前に観たことのある1947年作の白黒の古い映画「三十四丁目の奇蹟」のリメイク版です。クリスマスを題材にした王道の映画ですが、心温まるハートフルな映画で、ユーモアに満ちています。白黒の古い映画もなかなか味わいあるものですが、カラーのリメイク版も、ほぼ忠実に原作の内容を再現し、クリスマスを楽しめるものでした。
サンタクロースは存在するのか?という問題が核にあり、夢や空想やおとぎ話をどう捉えるかが焦点になっています。リメイク版の着地点は、「なるほど、言い得て妙なり」という感じのものでした。おとぎ話の世界観を楽しむことや、何かを空想したり妄想したりする想像力は、子供にとっても大人にとっても、とても大切で必要なことだと感じます。ファンタジーの世界は人の心を豊かにさせ、芸術とも深い繋がりを持ち、人生を広げてくれます。

クリスマスのイルミネーションも今日までですね。日本の師走は目まぐるしく変化し、クリスマスが終わったとたん、次の日からギアチェンジして、どのご家庭も百貨店もレストランもホテルも、一斉にせわしなく様相が変わっていくのが面白いです。来年はどんな年になるのでしょうか? コロナのような病原体がもう蔓延しない世の中になりますように.....


            
                 
お問い合わせはこちら
2023年12月24日 23:10

映画「春を背負って」

IMG_5199
日本映画「春を背負って」を観ました。この映画は、笹本稜平さんの「春を背負って」という山岳小説が原作の小説を読み、映画に辿り着きました。山小屋が舞台の小説で、山ならではの危険や苦労、山の美しさなどが描かれています。監督は、木村大作さんという山を撮る第一人者の映画監督です。以前に見て感動した「剱岳 点の記」という映画でも、剱岳の自然の雄大さと凄みのある映像、山と向き合う人間の姿が描かれています。

「春を背負って」は、山小屋を引き継いだ息子が、山の自然と共存しながら、山小屋の運営に苦労しつつ日々生き抜く日常が描かれています。笹本稜平さんという作家は、山を題材にたくさん小説を書かれていて、山に憧れつつもなかなか行けない自身のもどかしさを満たしてくれる小説が多いです。

以前、井上靖さんの「氷壁」を読んで山の世界に憧れ、上高地に何度も足を運んだ時期がありました。雄大な自然に触れ合うと、感性が豊かになって想像力も広がり、エネルギーをもらえます。都会とは別世界の上高地で、大きなリュックを背負った山男山女たちが黙々と早いペースで奥地へ向かうのを目にすると、涸沢小屋まで行って降るような星空を一目見てみたい!!と思うのですが.....唐沢まで河童橋から8時間歩かなければ到達せず、多分実現しなさそうです(´ε` )。せめて映画などで山の光景を楽しみたいと思います。

お問い合わせはこちら
2023年10月18日 14:03

映画「小説家を見つけたら」

久しぶりに映画「小説家を見つけたら」を観ました。この映画は、私の一番好きな映画の一つで、晩年のショーン・コネリー主演です。かなり渋めで静かな映画ですが、人と人の信頼関係や、凛とした人間の心の在り方などが描かれています。ショーン・コネリーは、若い頃から数々の映画に出ている名優さんですが、個人的には晩年の真っ白なお髭になってからの方が断然素敵♡に思えます!雑用に追われてちょっと心がワサワサしている時、この映画を見ると静かな気持ちになれます。

映画やドラマなどを見る時、登場人物の感情を一緒に擬似体験するようなところがありますが、ピアノの演奏も、同じような一面があります。音楽には、作曲家の意思や想いやインスピレーションを感じるものが抽象的に描かれていて、それは「文字」という媒体で表されていない分、より自由に表現できる面があり、それが芸術と呼ばれる領域だと思います。それは絵画も同じです。

楽譜の奥を読み取って、作曲家の想いを擬似体験するかのように感じているものは素直に音に表現できますが、なかなかそれを掴めない場合もあり、そこを苦心して探って行く過程も、音楽の難しいところでもあり、面白さでもあります。

映画やドラマを観て泣いたり笑ったり、本を読んで心を揺さぶられたり、絵画の世界に魅入られたり、仏像を観て静かな心になったり、旅に行って心が自由になったり、そういう体験が人の感受性を豊かにしてくれ、ピアノを弾く時の栄養になってくれます。

お問い合わせはこちら
 
2023年09月10日 12:22

おがさわらピアノ教室

【電話番号】 080-8132-4676

【住所】 〒177-0044
東京都練馬区上石神井3丁目

【営業時間】 <レッスン時間>13:00-21:00
<受付時間>11:00-21:00

【定休日】 不定休

教室概要はこちら

サブメニュー

モバイルサイト

おがさわらピアノ教室スマホサイトQRコード

スマートフォンからの
アクセスはこちら